つい数日前に切ったはずの赤ちゃんの爪がもう伸びてる・・・。なぜこんなに早く爪が伸びるのか?って疑問に思い方も多いかもしれません。新陳代謝の良い赤ちゃんですので、全ての成長速度が驚くほど速いのです。
産まれたばかりの赤ちゃんの爪はとっても柔らかくてへにゃへにゃしています。
しかし、赤ちゃんが自分の手で顔をさわると顔に引っかき傷が出来てしまうんですよね・・・。
そこで、赤ちゃんの爪の切り方・頻度・おすすめのアイテムなどをまとめてみました。
赤ちゃんの爪の切り方
自分以外の爪を切る経験が初めてのママも多いはずです。
ましてやとっても小さな赤ちゃんの爪ですから、大人の爪を切るのとは大違いです。
特に初めての方には、赤ちゃんが深い眠りに入っている時に切る事をおすすめします。
寝ている状態で片手で、手を握り手のひら側を自分に向けた状態で爪を切っていきます。
橋の方から半円を描くような形で、もう一方の端まで切ってあげると「とがり」が出来ず
爪を切った後も赤ちゃんが自分の顔を傷つける事がないでしょう。
赤ちゃんが寝ている状態では手が持ちにくい時、もしくは慣れてきたら赤ちゃんを抱きかかえた状態で行うこともできます。
首が座ってくると、抱いている状態で爪を切る方がやりやすくなります。
爪を切る頻度
「切り残したかなぁ」と思うほど、赤ちゃんの爪の伸びる速度は速いです。
指によっても伸びる速度が若干違いますが、3日に1回程の頻度でお手入れしているママが多いようです。
赤ちゃんの爪の伸び方にも個人差がありますので、あまり考えすぎずに伸びてきたら切ってあげるようにするといいでしょう。
おすすめの爪切り
柔らかい赤ちゃんの爪を切るには、はさみタイプをおすすめします。
深爪にならず、指の先を傷つけてしまう事を防げます。
また赤ちゃん用の爪切りはさみは、先端が丸くなっており
赤ちゃんが動いた時にでも手を傷つけないようになっています。
リラックマ(Rilakkuma)子供用爪切りつめ切り つめきり ベビー 新生児 赤ちゃん 子供 出産準備 ベビーケア キャラクター 日本製 ベビー用品
|
まとめ
新米ママさんにとっては色んな難関が待っています。
赤ちゃんの爪切りも上手にできるか、傷つけはしないか心配になってしまうことも多いでしょうが
何事もあせらず少しずつ慣れていくようにしてください。
寝ているタイミングに両手の爪を切ってあげられなければ、片手はまた後で・・・
ストレスをためないように育児を楽しめるように頑張ってください!