生後1ヵ月半の娘と日々奮闘中の新米ママです。
日々、娘の変化から気づき・学び・・娘と一緒にママは成長期です。
最近の娘、昨日と今日では別人のようでした。
昨日は、一日中全く寝てくれず・夜も不機嫌・・・
ぐずる娘をひたすらあやし、泣き続けるから授乳間隔は短いのに再度授乳・・・
これは、悪循環だったって気づきました。
母乳・ミルクの飲ませすぎ
ガスが溜まって苦しかったでしょう。
時々、授乳しながら眠りに落ちる娘があまりにも気持ちよさそうだし
私もそのまま寝てくれたらなんて楽なんだ!って
そんな、安易な考えからゲップもさせずに寝せていました。
それが溜まって、さらに苦しくてぐずっているのにもかかわらず
ママはさらに授乳させた(赤ちゃんは出されたら飲みますよね・・・。お腹すいてないのに)
そして、今日は別人のようにすやすやと寝てくれています。
昨日あまり寝れなかったから、疲れているのもあるかもしれません。
4時間ほど連続で寝ていた時はちょっと心配になっちゃいました。
そして、今日はこの話ではなく・・・
「おむつ無し育児」
おむつ無し育児なんて知りませんでした。
おむつ替えの時の気づき
おむつ替えをするとき、99%おとなしくぐずらないんです。
おむつを外されると、足をピーンと伸ばしてストレッチします。
お肉ムチムチの足がまっすぐになる姿が可愛くて・・・
いつもそれを見ながら
「のんび・のんび」って足をさすってあげるんです。
(子供の時、私の母が背中さすってくれてたのを思い出しながら・・・)
おむつをしてると、ごわごわして居心地悪いんでしょうね。
おしっこ・うんちの後の不快さはもちろんの事!
おむつをしていない時間なんて作った事なかったのですが
おむつ替えの時は1分くらいフリーダムにしてあげてました。
これの延長で
「おむつ無し育児」に挑戦したいなぁと・・・。
おむつ無し育児の詳細については、再度投稿します。
メリットがいっぱいのおむつ無し育児は興味深い!!
まとめ
私の勝手なつぶやきで何もまとまっていません(笑)
赤ちゃんが快適に過ごせる環境!そして、早いおむつはずれにも期待できる。
なんといっても、ママと赤ちゃんとのコミュニケーション力が必須となりますから
成功しないとしても、試す事でさらに気づきが増える事でしょう。
今は、11月・・・
さらに寒くなるこの時期なので、タイミングは悪いですが
早速、時間と心の余裕があるときに短時間でもやってみたいと思います。
体験談をこうご期待くださいませ!