長期間の妊娠を経て、出産すると休む間もなく育児が始まります。
多くの女性がこの過程を通ってきているものの
けしてたやすい事ではなく、激痛以上にストレスも多いですよね。
妊娠・出産で女性ホルモンの大きく変化する事によって
体・精神的な悩みが出てきますが
産後の抜け毛もその一つです。
産後の抜け毛の原因
抜け毛の原因はいくつかの要因が重なって起こるもので
出産した女性の70%の人々が抜け毛・薄毛を感じています。
女性ホルモンの減少
妊娠すると、子宮を大きくし胎児を守り育てる為
女性ホルモンのプロゲステロンとエストロゲンが増加します。
このホルモンによって、乳腺が発達したり・胎児が育ちやすい環境を
保つ事が出来るのです。
これらの女性ホルモンは、胎盤に多く分泌しており
出産と共に母親の体外へと一気に排出されます。
出産と共に、急激に女性ホルモンが減少する事で
髪の毛の成長を促す働き・育毛を維持する働きが抑制され
抜け毛・薄毛の原因となるのです。
育児の不眠
睡眠不足は、精神的にも不安定になりますし
体に大きな負担となります。
とは言っても、2~4時間ごとに授乳をしなくてはいけない
母親は十分に睡眠時間を確保する事が出来ませんよね。
この睡眠不足も、抜け毛・薄毛の原因です。
食生活の偏り
初めての子供を授かったママは慣れない育児に一生懸命になり
自分の食事がおろそかになる事が多いです。
さらに、2人目以上となると
新生児を育てながら、歩き回る子供にも注意を向けなくてはならず
気もちにも余裕がなくなることでしょう。
しかし、食事の偏りは髪にも影響します。
母乳育児の母親は特に、母乳を作るのに多くのエネルギーを消費しますので
より栄養のある食事を心がける事が大切です。
日本食は、多くの大豆を使った食品が多く
大豆に含まれたイソフラボンは乱れたホルモンバランスを整える働きがあり
栄養価も高い為、産後の食事に最適です。
わかめやひじきなどの海藻類も髪にいいので積極的に摂取しましょう。
育児のイライラ
- 頻繁な授乳
- なかなか寝てくれない赤ちゃん
- おむつからはみ出たうんちで汚れる洋服
- ミルクの吐き戻し
- 母乳が漏れて洋服が汚れる
- スムーズにできない家事
その他もろもろ色んな悩みがあると思います。
このような事の日々の積み重ねがストレスとなり
体力的にも精神的にも弱ってしまいがちです。
このストレスもまた、抜け毛・薄毛の原因のひとつです。
手を抜くところは抜いて・・・
旦那や家族ができる事は、無理に自分ひとりでやる必要はありません。
「仕事で疲れた旦那に家事を頼むのは申し訳ない・・・」
なんて、そんな気持ちもあるかもしれませんが
子育ては立派な仕事ですから!
独りで悩まず、頑張り過ぎずストレスをためない事が一番です!
産後の抜け毛いつから?いつまで?
産後の抜け毛・薄毛は全ての女性に当てはまるわけではありません。
研究の結果では70%の産後の女性が悩んでいるという結果ですが
期間にも個人差があります。
平均して、産後の2ヵ月頃から抜け毛・薄毛に気付くようになります。
1年以内に抜け毛が気にならなくなった方もいますが
酷い場合には、2年以上たっても状況が改善されない事があります。
産後抜け毛・薄毛の対策
どんなに気を付けても
ホルモンバランスには逆らえない・・・
高齢化が進む出産ですので、抜け毛に悩む女性も多いはずです。
生活習慣を整えて、ストレスの少ない生活を心がける事で
多少の抜け毛があっても時の経過と共に改善されます。
あまり悩まずに、
「いつか治る」くらいの気持ちでいる方がいいでしょう。
しかし、女性として気になってしまうのは当然ですよね。
ここで助けてくれるのが・・・
「パントガール」と言う世界で初めて認められた飲む育毛剤です。
現在、初めて購入の方にキャンペーン実施中です。
購入ができるのは、こちら!
まとめ
人生での大仕事、出産を終えた女性にも
いつまでも美しく悩みの少ない育児をしてもらうために
現在では、多くのお助けアイテムが出回っています。
毎日の家事&育児で疲れ果てた体をいたわってあげられるのは
自分自身ですよね!
私は、家事を手伝ってくれる旦那さんに頼れるところは頼って
完璧を求め過ぎず、ストレスフリーに気を使ってます!
女性ホルモンのおかげ?で、妊娠中盤から足や腕のムダ毛が
あまり生えなくなったんです!
お肌の調子もいいですし・・・
出産後も女性らしく美しい体を目指して頑張ります!!