明日で、生後ちょうど4週間が経つ娘。
ママは日本人、パパはスペイン人の間に産まれてきたおちびちゃん!
最近、起きている時間が長くなってきて・・・おっぱい飲んだ後でも
すんなり寝てくれないことが多くなってきたんです。
今は、私の横で「すーかぁー」鼻息を立てながら寝ていますが・・・
この眠りにつくまでなんと2時間半もの長い闘いがあったのです(笑)
うちでは、色んなミュージックをかけているのですが・・・
赤ちゃんがすんなり寝てくれるものとは?
赤ちゃんを眠らせる方法
産まれたばかりの時は、親の方が興奮していて
もっと起きててほしいのに・・・。
と思うくらいずっと寝ていたけど、
2週間が過ぎた頃から、起きてる時間がじわじわと長くなってきました。
そんな娘に眠れるように試している事
- リラックスできるミュージックをかける
- 鼻歌・または優しい声で話しかける
- おしゃぶり
- 抱っこをしてのスクワット・横揺れ・足踏み
- 添い寝+寝たまま授乳
赤ちゃんが眠る音楽
ロックミュージック
パパは、若い頃によくロックミュージックを聴いていたようで
娘には、ロックを聴かせるんだ!といつも言っていますが・・・
もちろん、ロックは寝かしつける時には不向きで(笑)
パパがロックミュージックかけてあやしてましたけど・・・
その時はきょとんとした顔してました。
娘は大興奮するわけでもなく、眠りにつくわけでもなく無反応でしたね。
子供用のオルゴール
ベッドの上につけて、いくつかのぬいぐるみがぶら下がってるタイプ
ぐるぐると回って赤ちゃんを寝かしつけるおもちゃの音楽!
このおもちゃの効果は、まるで発揮しません・・・。
起きている時に、ベビーベッドに寝せるとぐずるので
まだまだ、抱っこしたまま寝かせる方が多いんです。
この音楽だけ、たまに使いますがこれでは眠気を誘わないようです。
モーツアルト
クラシックミュージックは結構好きな娘です。
ママに似ず、気品があるのか!?
しっとりしたモーツアルトが結構お気に入りのようです。
ショパンもまずまず・・・。
日本音楽:禅
ジャパンが大好きなパパ
娘が産まれる前でも、リラックスするから好き!
と、よく選曲していた日本音楽→禅
三味線などの日本楽器が使われている独特な音楽です。
日本人である私は、こんな音楽わざわざ聴かない・・・。
と、以前から思っていたのですが(笑)
日本好きの外人さんには、すごくしっくりくるらしいです。
さて、眠らない娘に対して・・・
パパが「禅のパワーを与えよう!」
って、日本音楽をかけ若干変な踊りをして
(気を送るような踊り方・・・)
抱っこしたままパワーを送っていました。
これまた、気に入ったみたいで(笑)
ゆっくりと揺られる動きも重なってよかったのかもしれません。
この時は、コトンと眠りに落ちてくれました。
ジブリの曲(ピアノ・オルゴール)
ママがジブリ好きなので、よくかけています。
頻繁にかけているので、聴きなれている曲だとは思います。
この曲で寝るかと言うと・・・
ママがいい気分になる事は確かなのですが(笑)
ママが口ずさめるのがメリットです。
まとめ
赤ちゃんは抱かれているのが大好き!
うちの娘もまだ、ベッドで一人では寝ることができません。
「抱き癖つけると後々大変だぞ!」
と、言われているのですが・・・
まだ4週間の娘です。甘えさせてあげたいのがママの本音です。
ちなみに、おしゃぶりは使いたくなかったのですが
アイテムの一つとして最近試しています。
両親の意が通じているのか、
おしゃぶりはお気に召さないようです。
くわえさせてしばらく口に突っ込むように抑えているんですが
嫌がってすぐに吐き出します。
ごく、たまーに吸ってくれるんですけどね!
日本とスペインの血を引き継ぐハーフの娘
お気に入りの音楽はモーツアルトと禅(日本音楽)のようです。
今のところは・・・(笑)