ヨーロッパと言っても各国々で独特の文化、習慣をもっています。
北の方の国は特に、真面目な性格で生活時間もきっちりしている方で
ドイツは、日本人と似ている性格があるでしょう。
それに比べて、スペインは南方にあるラテンの血がたっぷりと入り
とても陽気な性格をしています。
そして、なんといってもスペイン独特の習慣があります。
食事の回数は、結構有名な話でみなさんご存知かもしれません。
普通、日本人の常識では朝・昼・晩の3回が常識ですよね?
それがスペインでは、1日5回の食事が常識なんです!
でも、ヨーロッパ・スペイン人ってあまり太ってるイメージはないでしょ?
そうなんです!
あまり肥満の率は高くない、女性のスタイルもいいのに食事は5回もとる??
これが常識なんです。
現代では、このスペインだけの固着した考えを変えようとした動きもありますが・・・
未だに、人々の習慣は残ったまま・・・
なんてたって、食事の時間帯が日本とは大きく違いますから
レストランの営業時間も日本人感覚からすれば、すごーく妙なんです。
さて、1日5回の食事をどのようにとっているのか!?
これが疑問ですよねぇ・・・・
もしかしたら、分割して食べる事でダイエットの効果が出るかも?
なんて、思っちゃったりして(笑)
でも、一回の食事の量はそんなに多くないですから
もしかしたら新しいダイエット方法としていいかもしれません!!
超朝食:7:00~8:00 ➡ コーヒー、トースト
朝食:10:00~11:00 ➡ スパニッシュトルティーヤ等の軽い一品
昼食:14:00~15:00 ➡ 1日で重量比の高い食事
夕食:17:00~18:00 ➡ お菓子や間食程度+コーヒー
夜食:21:00~23:00 ➡ 寝る前のシリアル等
スペイン人は、食べる回数は多いですがこまめに軽めの物を口にします。
成人している人なら朝食や昼食、夕食で1杯のビールをお茶のような感覚で飲みます。
スペイン人の食事に対する常識は、お腹がすく事を待たない!と言う事です。
食事との感覚が短いですので、日本人で言う「小腹がすいた」を補う食事回数だと思います。
がっつりとした食事をするのは、基本的に1日1回の昼食!
ここで、1日の主な活動時間のど真ん中で大きな食事をとりますので
夕方に簡単なサラダやスナック、スープなどを摂り夕方には大量の食事をしません。
これは、運動量が少なくなる夜に比重の大きい食事をする日本のスタイルよりは
身体にとって、健康的だと言えるかもしれません。
仕事中であっても、コップ一杯のビール(コパ)は常識の範囲です!
12時前の朝食の時間帯には、社会人が一杯のビール+軽食をとっている姿が街中で見られます。
コパを頼むとオリーブ、チップス、ピーナッツなど
お店によってサービスは違いますが何かついてきます。
日本人で言うおつまみですね!!
そして、スペイン人の食事の常識は・・・
常にパンがついてくる!日本人の白ご飯替わりは「パンです」
パエリアって、米ですよね?それでも、一緒にパンを食べます!
これ常識(笑)
「お好み焼き+ごはん」
「ラーメン+ごはん」
炭水化物+炭水化物ですけど・・・
国によって違うけど、そんな共通点もあったりして!!
食事のあとのコーヒー!!これ常識。
これがほぼ100%習慣になっていて、「日本人でもコーヒー飲むよ」
と、お思いになるかもしれませんが・・・違うんです。
レストランで食事を終えるとウエイターが
「コーヒー?」って、あたかもサービスかのように100%訪ねてきます。
昼のセットメニューを頼むと含まれている場合もありますが・・・
そうでなくても、スペイン人はほとんど常識でコーヒーを飲みます。
常識は、エスプレッソ!
日本人の口にしたらちょっと苦いでしょうが・・・なれるとこれがうまい。
「カフェ・クアルト」・・・エスプレッソの小さなサイズにほんのちょっとのミルク
「カフェ・コン・レチェ」・・・コーヒーにたっぷりのミルクが入ったもの
スペイン人は、食事中・食後もよくしゃべります!!
これ彼ら流の楽しみ方なんです。
家族の団らんとして、テーブルを囲み食事を頂きながら会話をするのは
とってもいい習慣ですよね?日本でも、家族によって比は違うでしょうが・・・大切にしているはずです。
しかし、スペイン人は家族で一緒に食事をとる事を何よりも大事にしているし
食後1時間ほどは、席を立たずに会話が弾むのです。コーヒー飲みながらね♪
これが、レストランでももちろん家族・友人との会話を楽しむわけですから・・・
食後の1時間は本当に長い(笑)・・・けど
スペイン人は、食事+会話はとても重要視しているようです!!