外国で結婚・入籍したら!日本人として日本政府への書類提出義務があります。
婚姻した日から、3ヵ月以内が原則ですがしっかりとして理由がある場合は書類提出により
考慮される場合があります。
これら国際結婚関連の記事も参考までに
外国で入籍した後に、その国にある日本大使館に必要書類をもって
婚姻届けを提出する必要があります。(婚姻から3ヵ月以内)
必要書類
・婚姻証明書 2通
・戸籍謄(抄)本 2通
・婚姻届け 2通(日本大使館で用意)
・相手のDNIまたはパスポート現物
婚姻届けと相手のIDカードについては、翻訳証明書類を作成する必要がありますが
これもすべて日本大使館にあります。
よって、必要なのは日本から取り寄せた戸籍謄本2通と婚姻証明書2通、相手のIDカードです。
これらをもって、日本大使館に行ってください。
上記は、片方が日本人で外国式で入籍した場合に提出する書類です。
また、結婚する事で本来自分の持っている本籍地を変える事ができます。
希望の場所でどこでもいいのですが、今後その地区の市役所に書類をとりに行くことになります。
自分の本籍地を変える場合は、書類が3通ずつ必要になります。(戸籍謄本は2通)
詳しくは、公式ホームページからどうぞ!