国際結婚を夢見る人も多いでしょう。単純に結婚するだけでも
人生での大きな決断がいりますが、国際結婚に至るまでは、決断+忍耐が必要です。
手続きを始める人は、以下を参考にしてください。
無事に書類の提出・申請が終わると入籍の日が決められます。
そん日が来るまでは、結婚式ん準備期間!
入籍と言っても、市長の建物(場所によって違います)はとても豪華でお城みたいです。
多くの人が、家族・親戚・友人を呼んで入籍の儀式+結婚式を行います。
私たちも・・・
教会での儀式のように、入場→役場の人からのお説教→誓いの言葉→リング交換→婚姻届けにサイン
これらの流れで、行いました。
セレモニーは、だいたい30分程度です。
私達の前後にもセレモニー待ちのカップルがいました。
この建物で写真を撮った後、お城の上に登り記念撮影!!
その後は、レストランに移動してみんなでお食事会です。
市長の建物は、とてもきれいで豪華!
でも、ここで婚姻届けにサインするのでその為に会場を借りる必要なしなのはありがたいです。
日本だったら、結婚式用の教会だったり・神社の場所代がかかりますよね。
しかも、セレモニーをしてもらう為の会社が整っているのが日本ですが・・・
それとは、ちょっと違うシステムですべて役場の人が段取りしてくれます!
セレモニーの内容、指輪交換や両親への手紙など詳細を自分通りにもできます。
私たちは、本番ぶっつけでしたが・・・
旦那の家族が、車に空き缶つけて花嫁カー作ってくれたり
リングピローや小物・・・いろいろと準備してくれてましたぁ。
良い思い出になりました。
これで、晴れて夫婦です!
しかし、この後に私はまだ政府機関への書類提出・申請をして在留許可書を作成しなければいけません。
その方法も、色々とめんどくさいですがまとめていますので
参考にしたい方は<在留許可書申請と流れ>までどうぞ!