大切なお産ンおサポートをする役目、助産師!
最近は、この助産師希望者が急上昇しています。
少子化と言われる時代、政治界では出生率を上げる為の対策がたくさん考えられていますが
年々出生率は下がる一方です。
生まれてくる子供の数は、減っているのに対し
その出産のサポートをしている助産師の需要が増えているのはなぜでしょう?
それは、以前よりも母に対して
または家族に対してのケアがより広い範囲で行われるようになったからです。
助産師の仕事内容
・出産時の赤ちゃんの取り上げ
・妊婦、じょく婦(出産を終えたばかりの女性)、新生児の保健指導
・妊婦の定期検査の一部
・産前育児教育指導
・乳腺ボディイケア指導
上記であげたように、実際の出産時だけではなく
母親になる準備をする妊婦さんのサポート・教育
産後の女性への育児指導なども含まれます。
多くの初産の女性が不安を抱える中、知識を備えた
プロフェッショナルの助産師さんが心のサポートも行っているようです。
このように、命の現場に関わる仕事として現在人気が高まっている助産師の仕事ですが
では、実際に助産師として働く人のお給料はどのようになっているのでしょうか?
助産師になる為には、
看護師としての国家試験と助産師としての国家試験に合格する必要があります。
つまり、助産師の資格だけでは働くことが出来ないのです。
看護師資格+助産師資格となると
もちろん、看護師よりも多く給料をもらってるってこと??
答えはYESです。
平均して、年収約90万円ほど看護師よりも高くなります。
助産師の平均年齢は、45.5歳とやや高めになのには理由があります。
看護師として一度現場に出た人が、助産師の仕事をしたいと思った場合
助産師国家試験の為に、助産師育成学校に1年通わなくてはいけません。
その学校は数少なく、倍率は10倍とも言われています。
そんな難関の入学試験の為に、現場で働きながら勉強するとなると大変です。
数年かけてやっと入学し、その後1年学校に通い国家試験に挑む事になります。
この過程によって、看護師よりも平均年齢は高くなっている訳です。
最後に、助産師の平均給料は約34万円となっています。
看護学校、助産師育成学校、国家試験・・・
このように費用がかかっているだけあって、お給料は結構もらえてるんですね。